今回は、前回に引き続き《サンダルのお手入れについて》です。
スポーツサンダルのように水で豪快に濡らして洗える素材もあれば、レザーやスエードなどそうでない素材のものも…。 そこで、手軽に出来るお手入れ方法を素材別に簡単にご紹介します! 先ほども述べたように、レザーやスエードは基本的に水でジャバジャバと洗うことは🙅 ●汚れを取り除く場合… 〈スエード・ヌバック〉➡ブラッシング 乾いた靴ブラシで汚れやホコリを落とす 〈スムース・レザー〉➡拭く 少し湿った布でホコリや汚れを拭き取る しかし、1番汚れてしまうのは直接足が長時間触れているであろう中敷きの部分ですよね。 中敷き自体もスエード調になっている場合もいくつか気をつけながらお手入れして頂ければしっかりと洗うことが出来ます! ●準備するもの ・弱酸性洗剤(おすすめはビオレ) ・タオル2枚 ・歯ブラシ
①タオルをぬるま湯に浸けてから、よく絞る ⚠水が滴り落ちないくらいしっかりと!!
②絞ったタオルに弱酸性洗剤を含ませる ↳タオルに直接洗剤を出す ↳揉みこむようにタオルに洗剤をなじませる
③叩くようにして汚れを取る ⚠タオルはゴシゴシと動かさず、叩くように動かす
④タオルで叩いても汚れが落ちない部分は、ブラシでこすって汚れを落とす ⚠歯ブラシは必ず一定方向に動かしてください
⑤新しいタオルを使って、叩くようにサンダルの水気を取り除く ⚠サンダルは水気が多いと変色の原因になるので、しっかりと水分を取る!
⑥風通しの良い所で乾かす ⚠ドライヤー使用厳禁 ↳変形・変色等の恐れがある
⑦靴用のクリームを塗布したり、防水スプレーをかけるとより◎ 今年だけではなく、来年も再来年も大事に履きたいサンダルは、汚れてしまった場合にはしっかりとお手入れをしてあげて下さい。 また、普段から使用後は軽く拭いてあげるなどのケアもしてあげられると長くキレイな状態でサンダルを履くことができるようになります。 ぜひ試してみてはいかがでしょうか
〒041-0806
北海道函館市美原1-7-1MEGAドン・キホーテ函館店 1F
℡ 0138-83-7877
OPEN 10:00 - CLOSE 19:00
各種クレジット可
↑ ↑ ↑
最新情報随時更新中!
Comments