ラフでカジュアルな着こなしが簡単に叶うパーカー。スカートと合わせたゆるっとしたコーデは、大人女性の中でも取り入れている人が多いですよね。
そんなパーカーのお悩みポイントといえば、たたみ方が難しいところ。適当にたたむとかさばったり、シワができたりと、なかなかスッキリとまとまってくれないんですよね。
幅を取りがちなパーカーをコンパクトにする方法はあるのか?今回は試してほしい3つのたたみ方をまとめてみましたよ。
たたみ方①スッキリ収納!〈基本のたたみ方〉
まずマスターするべきは基本のたたみ方。アパレルのショップでも、このたたみ方を実践しているお店は多め。ポイントを押さえれば、実は誰でも簡単にたためちゃうんです!
まずはたたみやすくするために、パーカーのチャックを全て閉めます。
チャックを閉めたら裏返し。手でシワを伸ばして、なるべくペタンとした状態にしておくと◎
一方の袖を真っ直ぐ内側に折りたたんだ後、もう一方の袖も同様に内側に折りたたみます。
中央部分に合わせて、パーカーの端部分を内側に折りたたみます。一方をたたみ終えたら、もう一方も同様に。
フードを内側にぱたんと折りたたみ、横幅に合わせてきれいに形を整えましょう。
あとは襟側に向けて二つ折りにたたみ…、
くるっと正面に戻して完成!横幅・縦幅が同じくらいの大きさになり、他の衣類とかさばることなくすぽっと収まりますよ。たたみ終えた後は、くるくるっと丸めてもOK。このたたみ方はチャックなしのパーカーはもちろん、Tシャツやニット、セーターなど様々な衣類に応用でき、シワにもならないので、覚えておくとかなり便利なんです。
たたみ方②こんまり流!〈立てるたたみ方〉
おつぎはアメリカでも大活躍!片付けコンサルトである近藤 麻理恵さん流のパーカーのたたみ方。こんまり流のたたみ方といえば、最後に自立(立つ)するようにたたむこと。基本は先ほどのたたみ方と一緒ですが、自立させるためにある一手間を加えるんです!
〈立てるたたみ方〉は6ステップ
まずはチャックを全て閉めて、たたみやすいように横向きにセット。縦向きでも問題はないのですが、後ほど横向きの方がやりやすい工程があるので、今回は初めからこの向きで行います。
先ほどと同様、一方の袖部分を内側に折りたたみ、もう一方も同様に折りたたんで重ねます。
こちらも基本のたたみ方と一緒。中央部分に合わせて、パーカーの端部分を内側に折りたたみますよ。一方が終わったら、もう一方も同様に。チャック部分が丁度中央なので、はじめのうちはチャックを目安に折りたたむのもおすすめ。
フード部分をぱたんと内側に折りたたみ、横幅を合わせつつきれいに形を整えます。
自立させるためにはしっかりとした土台が必要なので、フードの端を少し折りたたみ、厚さを作りますよ。
あとはフードの形に沿って、いち、に…と三つ折りに。
裾部分が下になるように置けば、このように支えなしでもしっかり自立するんです!これなら収納棚や引き出しの中でも倒れたりせず、幅を取りませんよね?立てて収納できるので、見た目もかなりスッキリしますよ。
たたみ方③旅行にもおすすめ!〈フードに入れるたたみ方〉
つぎはなるべく荷物を少なくしたい旅行時におすすめのたたみ方。かさばりがちなフード部分を、上手に活用しちゃうんです!紹介する3つの中でも一番簡単なので、こちらも早速トライしてみましょう。
まずはチャックを全て閉め、手でシワを伸ばしてなるべくペタンとした状態にします。
つぎも今までのたたみ方と同様。一方の袖部分を内側に折りたたんだ後、もう一方の袖も折りたたみきれいに重ね合わせましょう。
袖をたたみ終えたら、中央部分に合わせて端部分を内側に折りたたみます。一方をたたみ終えたら、もう一方も同様に。ここまではどのたたみ方も同じ工程なんです。
あとはフードに向かってくるくると折りたたみ、そのままフードにINするだけ。簡単だけど、なかなか自分では思いつかないたたみ方ですよね?
完成した姿がこちら。他の2つと比べてもかなりコンパクトで、「本当にパーカーだったの?」ってくらい!このたたみ方はレインコートやマウンテンパーカーにも応用できるので、荷物をコンパクトにまとめたいレジャーシーンでもかなり活躍するんです。
コツをつかめばパーカーをたたむのは簡単!紹介した3つのたたみ方を参考に、クローゼットの中をスッキリさせちゃいましょう。
〒041-0806
北海道函館市美原1-7-1MEGAドン・キホーテ函館店 1F
℡ 0138-83-7877
OPEN 10:00 - CLOSE 19:00
各種クレジット可
↑ ↑ ↑
最新情報随時更新中!
Comments